クラス発表会~ノクターン2番・宝島
きのうはピアノのクラス発表会
去年は12月、来年は9月にホールの発表会を控え、
間をとって今年は11月に軽くクラス会を…って主旨だったそうですが、
フタを開けてみたら、結構ボリュームのあるプログラムになったそうで…
音大生の生徒さんが、今は先生の教室をお借りしてピアノの先生を始められたそうで、
曲紹介のアナウンスや、私たちの連弾の譜めくりもしていただいた
当然お若くて、声もかわいらしくて、透き通るような白いお肌・・・
広めの音楽室とは聞いてたけど、りっぱな音楽実習室だった
フローリングで、照明セッティングも「ピアノ発表会用」ってスイッチがあった
ステージも、階段一段ほどの段差があって、ヤマハのフルコン
準備中、練習させてもらえた
あまりすべらない木目の鍵盤、軽いタッチ、ペダルの感覚、弾きやすいピアノ♪
・オープニング、私たちの連弾「宝島」
ピアノのイスに座ってスタンバイ
暗転から始まり、先生の「これからクラスコンサートを始めます」のアナウンス
照明がついて明るくなって、エレクトーンを録音したリズム、ドラムの合図でスタート
ぽっかりどっちかが穴が空いたってこともなく、
ミスはしたけど、楽しく弾けた
サンバのシャカシャカポコポコのリズムで、
プリモのソロが目立つようにリズム音を小さくして、さらにリズムと合わせづらく、
案の定、多少ズレてきてたけど、聴いてるぶんでは分からないみたい
・ちびっ子ちゃんたちのソロ演奏
・ディズニー特集でソロや連弾
・特別演奏、音大生の演奏 「喜びの島」ドビュッシー
・子供の生徒さんたちのソロ演奏
・親子連弾 2組
・兄弟姉妹、お友達、先生との連弾
と、盛りだくさん!
・そして、私たちのソロ演奏
だれもが耳にしたことがあるショパン2曲「ノクターン2番」「幻想即興曲」
ノクターン2番
あー!ここちゃんと弾きたかったー!ってとこが…
他もミスはあるものの、終わったあとはいつも、演奏中の記憶は喪失
後で録画を観るのが怖い
留守番しててくれた子供たちと、勇気を出して聴いてみた
ミスったのは丸分かり、子供たちも、「ここか~ほんまや~」
まぁでも止まらず先に進めただけでも、ヨシとしよう
相方の幻想、会場が冷えてて指がいつも通りではなかったかもしれないけど、
幻想らしいテンポでカッコよかった!!
・最後に、講師演奏 ショパン「別れの曲」
ピアノを使って軽く公開レッスン
「この曲は、4人の登場人物がいるんですよ~」
メロディ、右手のさざ波、左手のベース、左手のこんなリズム
4声を「4人の登場人物」として、一人一人のパートを弾いて聞かせてくれて、
子供たちにも分かりやすいように説明してくださった
勉強になりました!
演奏も、迫力あって、素晴らしい!!
・動物の曲あてクイズ
メリーさん、コードの替え時が分からず、ミスる・・・
でもメロディで分かってくれて良かった
終わった!終わった!
練習、本番、お疲れさまでした!
相方の娘ちゃん、2台のビデオ操作係をしてくれて、ほんと助かりました!
ありがとう!!

去年は12月、来年は9月にホールの発表会を控え、
間をとって今年は11月に軽くクラス会を…って主旨だったそうですが、
フタを開けてみたら、結構ボリュームのあるプログラムになったそうで…
音大生の生徒さんが、今は先生の教室をお借りしてピアノの先生を始められたそうで、
曲紹介のアナウンスや、私たちの連弾の譜めくりもしていただいた
当然お若くて、声もかわいらしくて、透き通るような白いお肌・・・
広めの音楽室とは聞いてたけど、りっぱな音楽実習室だった
フローリングで、照明セッティングも「ピアノ発表会用」ってスイッチがあった
ステージも、階段一段ほどの段差があって、ヤマハのフルコン
準備中、練習させてもらえた
あまりすべらない木目の鍵盤、軽いタッチ、ペダルの感覚、弾きやすいピアノ♪
・オープニング、私たちの連弾「宝島」
ピアノのイスに座ってスタンバイ
暗転から始まり、先生の「これからクラスコンサートを始めます」のアナウンス
照明がついて明るくなって、エレクトーンを録音したリズム、ドラムの合図でスタート
ぽっかりどっちかが穴が空いたってこともなく、
ミスはしたけど、楽しく弾けた
サンバのシャカシャカポコポコのリズムで、
プリモのソロが目立つようにリズム音を小さくして、さらにリズムと合わせづらく、
案の定、多少ズレてきてたけど、聴いてるぶんでは分からないみたい
・ちびっ子ちゃんたちのソロ演奏
・ディズニー特集でソロや連弾
・特別演奏、音大生の演奏 「喜びの島」ドビュッシー
・子供の生徒さんたちのソロ演奏
・親子連弾 2組
・兄弟姉妹、お友達、先生との連弾
と、盛りだくさん!
・そして、私たちのソロ演奏
だれもが耳にしたことがあるショパン2曲「ノクターン2番」「幻想即興曲」
ノクターン2番
あー!ここちゃんと弾きたかったー!ってとこが…

他もミスはあるものの、終わったあとはいつも、演奏中の記憶は喪失
後で録画を観るのが怖い
留守番しててくれた子供たちと、勇気を出して聴いてみた
ミスったのは丸分かり、子供たちも、「ここか~ほんまや~」
まぁでも止まらず先に進めただけでも、ヨシとしよう
相方の幻想、会場が冷えてて指がいつも通りではなかったかもしれないけど、
幻想らしいテンポでカッコよかった!!
・最後に、講師演奏 ショパン「別れの曲」
ピアノを使って軽く公開レッスン
「この曲は、4人の登場人物がいるんですよ~」
メロディ、右手のさざ波、左手のベース、左手のこんなリズム
4声を「4人の登場人物」として、一人一人のパートを弾いて聞かせてくれて、
子供たちにも分かりやすいように説明してくださった
勉強になりました!
演奏も、迫力あって、素晴らしい!!
・動物の曲あてクイズ
メリーさん、コードの替え時が分からず、ミスる・・・

でもメロディで分かってくれて良かった

終わった!終わった!
練習、本番、お疲れさまでした!
相方の娘ちゃん、2台のビデオ操作係をしてくれて、ほんと助かりました!
ありがとう!!

- 関連記事
-
- これぞ講師演奏!! (2016/10/07)
- 悲愴二・三楽章~シング・シング・シング連弾 (2016/09/22)
- クラス発表会~ノクターン2番・宝島 (2015/11/09)
- 発表会~飛翔・威風堂々 (2014/12/20)
- 親子でピアノ発表会(小4) (2013/09/29)